2022年9月9日時点

「合意形成、協働形成、コーディネート、ファシリテーション」関連の経歴
凡例「・」澤田俊明、「○環境とまちづくり」 
ファシリテーション経歴(1995年~):人材育成・教育活動約200回程度、実践約300回程度
→人材育成・教育活動(大学授業・講座・研修)(主なもの)  青色:行政職員対象えんじ色:大学授業等
2022915月、企業研修「コミュニケーション研修①、PCM研修」【講師】(場所:大阪、依頼者:上場企業)
202279月、企業研修「コミュニケーション研修①、ファシリテーション研修」【講師】、(場所:大阪、依頼者:上場企業)
2022112日、徳島県町村会 若手職員育成事業基礎演習「論理的えんたくんによるPCM検討技術、対話の盛りあがりをロジックに」【講師】、(場所:徳島大学人と地域共創センター・フューチャーセンター A.BA、依頼者:徳島大学・徳島県町村会)
202021813:30-16:30未来の浜プランのための和田島漁協女性部ワークショップ「浜の道具箱を用いた論理的えんたくんワークショップ」【コーディネータ】、(場所:和田島漁協 2 階会議室、主催者:和田島漁協女性部(代表 鳴滝貴美子)、協力:こまつしま漁と農ゆめ会議(代表 鳴滝貴美子)、協力:一般社団法人 阿波地域再生まちづくり(代表 松本真樹)、後援 徳島大学人と地域共創センター、東海大学・関いずみ研究室)
20182019年度(9:00-17:0020181219日、20191108日)9徳島県係長スキルアップ研修・働き方改革(知事参加)「KJ法ワークショップ、KPプレゼン活用」(研修コーディネータ)、(場所:徳島県自治研修センター、依頼者:徳島県自治研修センター)
2019116日、徳島大学理工学部授業:合意形成技法(分担)【講師】、「地域における合意形成の実際、ワークショップほか」、(場所:徳島大学、依頼者:徳島大学)
201991013:1516:45とくしま県民活動プラザNPO団体のためのマネージメント講座「協働形成の急所、PCM手法の概要、情報の形成、協働を受ける力」【講師】、(場所:とくしま県民活動プラザ研修室、依頼者:とくしま県民活動プラザ)
20182019年度(2日間)四国自治体・中堅職員交流研修(講座)合意形成・幅広い視野の涵養【コーディネータ・ファシリテータ】、「公共政策等における合意形成技術の適用、ワークショップ、PCMほか」(場所:徳島県自治研修センター、依頼者:四国自治体会議)
20181128日、徳島大学理工学部授業:合意形成技法(分担)【講師】、「実践の場における合意形成技法の 適用、ワークショップほか」、(場所:徳島大学、依頼者:徳島大学)
2018720日、平成28年度若手プロジェクトリーダー研修(1期生プログラム)「参加と合意形成」【講師】、(場所:国立オリンピック記念青少年総合センター、依頼者:独立行政法人 環境再生保全機構 地球環境基金)
201812210:45-16:45「浜の道具箱」ワークショップ勉強会【講師】、(場所:横浜・中央水産研究所会議室、依頼者:独立行政法人中央水産研究所)
20172018年度 徳島県とくしま先進政策講座【コーディネータ】、(場所:徳島県自治研修センター、依頼者:徳島県自治研修センター)
2017-2020年度阿波市リーダー育成塾(内容:リーダー、コーディネータ、ワークショップ、PCM、えんたくん、ほか12.5時間×年8回程度)【塾長】、(場所:阿波市ほか、依頼者:阿波市)
2017060109:30-12:00上勝町森林資源に関する勉強会「森林PCMの検討結果共有ほか」【情報提供者】、(場所:上勝町役場、主催:上勝町、環境とまちづくり
2017052610:00-2:00、②060109:30-12:00上勝町森林資源に関する勉強会「各情報について」【情報提供者】、(場所:上勝町役場、主催:上勝町、環境とまちづくり)
201637 13.00-18.30CBAsiaアジアにおける合意形成、東京会議2016【国内プレゼンテータ】「徳島県上勝町棚田感動ビジネスにみる合意形成の環境づくり、(場所:東京大学本郷キャンパス 法学政治学系総合教育棟、依頼者:東京大学)
201510310:00-15:00平成27年度地域活動リーダー養成講座「協働のつくり方とPCM技術①」【講師】、(依頼者:徳島県)
201527日・8日、37日・8日、注目の徳島大学上勝学舎で学ぶ少人数MICE講座4日間「地域連携のための合意形成・協働形成」【講師】(場所:上勝町環境とまちづくりセミナー室、依頼者:徳島空港ビル、徳島大学)
2014-2017年度JICA(東京国際センター)ODA海外政府等職員研修「日本におけるパブリックインボルブメント(PI)の事例」(合意形成、関係者アセス)講師2.53時間、(場所:JICA東京国際センター、依頼者:JICA、コンサルタント経由)
20142017年度、徳島大学理工学部授業:プロジェクトマネジメント基礎(分担)【講師】、「工学系技術者のための合意形成技術 (ファシリテーション入門)、(依頼者:徳島大学)
20142110:00-15:00 徳島県立総合教育センター講座「小さな市民活動の継続の視点から、継続のための情報共有・協働形成」【講師】、(場所:徳島県立総合教育センターセミナー室、依頼者:徳島県立総合教育センター)
20122014年度 13:00-17:00 フレシアとくしま100講座:平成24年度地域リーダー養成講座「ミドルリーダーのための合意形成と協働形成、合意形成技術」、(場所:フレシアとくしま、依頼者:徳島県)
2011秋田県「まちづくりの現場で役立つファシリテーション研修(2日間)」講師
2010528 企業研修「参加・協働・合意形成の基礎」、(場所:大阪、依頼者:上場企業)
20090718日(土)、とくしま県民活動プラザ:創造的な話し合いの場の支援者 プロジェクトマネージャーのためのファシリテーション講座、(場所:とくしま県民プラザ、依頼者:とくしま県民プラザ)
2009岡山県(瀬戸内市)「協働型まちづくり・職員研修」講師(2009
20082009年(2008717日)徳島県職員研修「交渉学・PCM研修4時間研修」、(場所:徳島大学、依頼者:徳島県、徳島大学)
2008東京大学公共政策大学院寄付講座「エネルギー・地球環境の持続性確保と公共政策」検討課題に関する事前勉強会・集落再生における参加協働の場【プレゼンテータ】、(場所:東京大学、依頼者:東京大学)
200831813:00-17:00 秋田地区かわまちづくり懇談会事務局「PCM手法」講習会、(場所:秋田市、依頼者:秋田河川国道事務所、コンサルタント経由)
2007年東京大学大学院(法学系)「参加の場のワークショップ技術」【講義】
20062008年 国土交通省四国地方整備局「PCM研修」、(場所:国土交通省四国地方整備局四国技術事務所、依頼者:国土交通省四国地方整備局、徳島大学)
2005427日 市民参加型まちづくりにおける合意形成と参加、(場所:小松島市、依頼者:国土交通省小松島港湾・空港整備事務所)
20059月  企業研修「問題解決手法の  概要を学ぶ、PCM研修」、(場所:東京、依頼者:上場企業
2004810日 特非コモンズ:ファシリテータ入門講座「合意と合意形成」、(場所:とくしま県民プラザ、依頼者:特非コモンズ)
→実践活動(主なもの) 緑色:徳島県生物多様性戦略関連、ピンク色:紛糾環境でのファシリテーション
20202021年 企業働き方改革「職場環境、生産環境改善ワークショップ3時間×5回(関係者アセスメント、KJ法ワークショップ、PCM)、(場所:オンライン、依頼者:上場企業)
20172019年度 上勝町景観計画策定における合意形成手法の導入(KJ法ワークショップ、PCM、ワールドカフェ)【ファシリテータ】、(場所:上勝町、依頼者:上勝町
2016131日、214日、淡路三野畠地区活動づくり住民ワークショップ(KJ法ワークショップ)【ファリシテータ】、(場所:淡路市三野畠地区公民館、依頼者:兵庫県
2014年度~継続、国土交通省香川河川国道事務所・土器川流域大規模災害検討に係るワークショップ(KJ法ワークショップ、えんたくん、旗立て式ワークショップ、自己紹介カードなど)【プログラム企画、運営サポート】、(場所:香川県丸亀市、依頼者:国土交通省香川河川国道事務所、コンサルタント経由
2014 徳島空港機能検討(関係者アセスメント、KJ法ワークショップ、PCM)【ファシリテータ】、(場所:徳島市内、依頼者:徳島県交通政策課、徳島空港ビル経由)
20082011年度秋田地区かわまちづくり、合意形成・協働・関係者アセスメント・PCM【講師】、(場所:秋田市、依頼者:国土交通省秋田河川国道事務所、コンサルタント経由
20172020年小松島市議会タウンミーティング、ワークショップ手法・KJ法・金魚鉢トーク活用【コーディネータ】、(場所:小松島市内、依頼者:小松島市)
2013年度 徳島県南部防災ワークショップ(8か所程度、各2.5時間)「クロスロードワークショップ、KJ法ワークショップ、PCMワークショップ」【ファシリテータ】、(場所:徳島南部圏域、依頼者:徳島県、コンサルタント経由)
2011-2012年 北上川展勝地周辺堤防整備計画「KJ法ワークショップ」、ワークショップ(3時間4回)【ファリシテータ】、(場所:岩手県北上市、依頼者:国交省岩手河川国土事務所、コンサルタント経由)
2011年度生物多様性とくしま戦略タウンミーティング(県内9地域10回開催、内3回参加)【グループファシリテータ】、(場所:徳島県内9地域、依頼者:徳島県、生物多様性とくしま会議経由)
2011年度生物多様性とくしま会議活動検討ワークショップ(2.5時間6回程度)「KJ法ワークショップ」【ファシリテータ】、(場所:徳島大学、依頼者:生物多様性とくしま会議)
2010年6月~ 生物多様性とくしま会議の組織づくりワークショップ「KJ法ワークショップ、意見情報整理」(月12.5時間、8回程度)【ファシリテータ】、(場所:徳島大学、依頼者:生物多様性とくしま会議の組織づくり有志)
2009年 徳島生物保全協会「参加・合意形成に関するファシリテータ等人材育成4日間研修」【講師】、(場所:上勝町千年の森ふれあい館、依頼者:徳島生物保全協会
20065月~20091月 特非コモンズ「吉野川流域住民の意見を聴く会」(23回、各4時間~6時間)【紛糾する場のファシリテータ】、(場所:徳島県内、愛媛県内、依頼者:国交省徳島河川国道事務所、特非コモンズ経由)
20072008年度 みなみから届ける環づくり会議・県職員人材育成「KJ法ワークショップ研修」年1回3時間、(場所:徳島県南部県民局、依頼者:徳島県、みなみからとどける環づくり会議)
20072008年度 みなみから届ける環づくり会議・活動検討調整「KJ法ワークショップ、3回、(場所:徳島県南部県民局、依頼者:徳島県、みなみからとどける環づくり会議)
2006年度 みなみから届ける環づくり会議・組織立ち上げ「KJ法ワークショップ、PCM3時間6回」【ファリシテータ】、(場所:徳島県南部県民局、依頼者:徳島県、みなみからとどける環づくり会議)
2006226日 第1回石西礁湖自然再生協議会「企画運営アドバイス(KJ法ワークショップ、プログラム作成、会場設営、当日運営)」【技術アドバイス】、(会場:沖縄県石垣市、依頼者:環境省、コンサルタント経由
200410月~2005月 特非コモンズ:徳島市北常三島交差点交通安全方策検討のための関係者アセスメント【事業参加】、(場所:徳島市内、依頼者:国交省徳島河川国道事務所、特非コモンズ経由)
2004年(2004103日、1016日、1123日)第2段階丹生ダム住民対話討論会「討論会の企画支援各回3.5時間(開催方法、プログラム、体制、設営、記録、ルール等/KJ法ワークショップで開催)【技術アドバイス】、(場所:滋賀県内、依頼者:国交省琵琶湖河川事務所、コンサルタント経由)
2004822日第2回丹生ダム調査内容検討説明会3時間【紛糾する場のファシリテータ】、(場所:宇治市、依頼者:国交省琵琶湖河川事務所)
2003-2004年(20031124日、1220日、2004117日、44日)第1段階丹生ダム住民対話討論会「討論会の企画支援(開催方法、プログラム、体制、設営、記録、ルール等/KJ法ワークショップで開催)【技術アドバイス】、(場所:滋賀県内、依頼者:国交省琵琶湖河川事務所、コンサルタント経由https://www.kkr.mlit.go.jp/river/yodoriver_old/ikensho/seibiseet/PDF07_damu/PDF05/damu5-1.pdf
20032006年度 上勝町住宅マスタープラン策定(上勝町集落再生ワークショップ、含む簡易PCM)【ファシリテータ】、(場所:上勝町、依頼者:上勝町)
2003年度三重県津市自転車道ネットワーク構想(ワークショップ、PCM的情報整理)【ファシリテータ】、(場所:津市、依頼者:国土交通省三重河川国道事務所、コンサルタント経由)
2003年度 上勝町森林づくりPCM【ファシリテータ】、(場所:上勝町、依頼者:上勝町)
2002年度 高丸山千年の森プログラム作成ワークショップ【ファリシテータ】、(場所:上勝町千年の森ふれあい館、依頼者:徳島県)

→■論文(合意形成関連) ●査読論文 ・査読なし ※ポスター発表(パワーポイント)
2021米倉翔、中平歩、兵藤誠、澤田俊明、森本恵美、松浦正浩 :働き方改革及び生産性向上の実現における社会的合意形成技術の適用性に関する考察:土木学会建設マネジメント委員会、第38回建設マネジメント研究発表・討論会、2021121
2017●坂本 真理子, 山中 英生, 澤田 俊明 :実践のプロファイリング手法を用いた協働のまちづくりにおける調整役機能分析,土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.73, No.5, I_85-I_94, 20172016T.Sawada, Sakamoto, Abe, K.Sawada (2016) "Creating an Environment for Consensus Building to Preserve Rice Terraces at Kamikatsu-Town in Japan", Poster- present, Oct. 2016, 3rd World Meeting on Terraced Landscapes, Padua, Italy(English)
2016田村智貴、佐藤英治、澤田俊明、磯打千雅子、石原廣彦、白木渡、井面仁志、高橋享輔、猪熊敬三:大規模水害対策ワークショップ前後のアンケート調査によるWS参加者の意識変容に関する一考察、2016年土木学会全国大会(東北大学)
2016佐藤英治、澤田晃二、澤田俊明、磯打千雅子、石原廣彦、白木渡、井面仁志、高橋享輔、白川豪人、猪熊敬三:地域連携によるワークショップを軸とした大規模水害対策検討フレームとプロセス、2016年土木計画学研究発表会(長崎大学)
2014山本智和、磯打千雅子、岩原廣彦、白木渡、高橋享輔、澤田俊明、佐藤英治、白川豪人:大規模水害対策のための広域ワークショップ開催運営の一考察―香川県土器川での事例から―、平成26年度土木学会全国大会、20149
2014佐藤英治、澤田晃二、澤田俊明、磯打千雅子、岩原廣彦、白木渡、高橋享輔、白川豪人:地域継続計画(DCP)と連携した大規模水害対策ワークショップの特徴分析、第50回土木計画学研究発表会・講演集, Vol.50, No.199,1-8201411
2011坂本真理子、澤田俊明、山中英生:協働事業における協働・協働形成フレームの考察、土木計画学研究·講演集, Vol.44, 201111
2011坂本真理子・澤田俊明・大西舞・渡辺雅子:地域環境保全活動における協働形成の予備考察(ポスター発表)、地域環境学ネットワーク設立記念シンポジウム、2010919日(大阪学院大学)
2004花岡史恵、澤田俊明、田村聡子、山中英生、高木利記、武田将英:小松島港みなとまちづくり事例分析に見るみなと再生方策の考察、土木計画学研究·講演集、Vol.30200411
2004松浦健治朗、澤田俊明、山中英生、水谷香織、片柳澄明:構想段階での自転車ネットワーク計画のPI実施事例とその考察―三重県・津市の事例から―、土木計画学研究·講演集、Vol.2920046
2003澤田俊明、山中英生、大谷英人、角道弘文、門田章宏:PI参加者の行動および心理要因に着目したPIプロセスのチェックリストの提案、2004年土木計画学研究講演集(春大会)、20036月/名古
2003澤田俊明、花本靖、山中英生、滑川達、花岡史恵:過疎地域の戦略的住宅マスタープラン施策の報告―徳島県上勝町の事例より―、土木計画学研究·講演集、Vol.28200311
2003花岡史恵、澤田俊明、鎌田磨人、松村俊憲:高丸山千年の森活動プログラム策定の経緯と活動プログラムの報告、土木学会年次学術講演会講演概要集(CD-ROM)158巻、20039
2003花岡史恵、澤田俊明、鎌田磨人、福田景子、松村俊憲:森づくりワークショップによる参加型「千年の森」活動プログラムづくりについて、土木計画学研究講演会(秋大会)、CD4項、200311月/岩手
2002澤田俊明、白木渡、山中英生、森下一男、井面仁志:四国における住民参加の取り組み、第4回日本感性工学会大会、20029月、文化女子大学
2002白木渡、二神透、池田清、澤田俊明:感性工学の視点によるPI評価の試み、土木学会四国支部技術研究発表会講演概要集、8巻、p-p,289-2902002
2002澤田俊明、山中英生、大谷英人、角道弘文、門田章宏:PI参加者の行動および心理要因に着目したPIプロセスのチェックリストの提案、第25回土木計画学研究(春大会)、4項、20026月/名古屋
2001花岡史恵、福田景子、澤田俊明、山中英生:徳島県下の市民参加型まちづくり活動の系譜と行政スタッフにより運営された小松島保険ワークショップ、土木計画学研究・講演集24(1)p.p.557-560200111月/高知
2001松永昭博、澤田俊明、吉岡宏晃、山中英生:小松島港本港地区活性化に向けた市民参加型計画づくりの報告、土木計画学研究・講演集24(1)p.p.541-544200111月/高
2000山中英生、澤田俊明、上月康則、鎌田磨人、石田健一、山口行一、田中祐一:PCM参加型計画手法による棚田保全戦略の分析、環境システム研究論文集vol.28p.p.255-266200010月/仙
1997佐々木宏樹、水口裕之、山中英生、澤田俊明:専門家ワークショップによる郊外地道路デザイン指針づくりの試み、土木学会四国支部・平成9年度第3回四国支部技術研究発表会講演概要集、p.p.310-31119975月/松山
1997佐々木宏樹、水口裕之、山中英生、澤田俊明:専門家ワークショップによる郊外地道路デザイン指針づくりの試み、土木学会四国支部・平成9年度第3回四国支部技術研究発表会講演概要集、p.p.310-31119975月/松山
1997澤田俊明、志摩久仁子、山中英生、秋田和美:公共施設整備におけるものづくりワークショップ手法の適用性に関する一分析、土木学会・第25回環境システム研究発表会、p.p.691-701199710月/東京
1997花岡史恵、澤田俊明、山中英生、山下昌稔:情報収集を目的としたまちづくりワークショップの評価に関する一考察、土木学会、第25回環境システム研究発表会、p.p.683690199710月/東
1996森下喜博、山中英生、澤田俊明、大村順一:住民参加における住民・行政・専門家のパートナーシップに関する一分析(徳島市末広公園ワークショップを題材に)、土木学会四国支部・平成8年度第2回四国支部技術研究発表会講演概要集、p.p.386-3871996年5月/高知
1996澤田俊明、森下喜博、山中英生、久米将夫:屋外生活空間整備におけるワークショップ手法の摘用性に関する一分析-徳島市末広公園のワークショップ事例を題材にして-、土木学会、環境システム研究Vol.24p.p.210-221199610月/東京
                                        (以上)